歯並びをよくすると肩こりも改善される?

歯並びをよくすると肩こりも改善される?

歯並びと肩こりは関係ないように思われるかもしれませんが、じつは体のゆがみからきているのです。体のゆがみを取るにはどうしたらいいのでしょうか。

2019年03月15日作成

  • カテゴリお口の悩み - 歯並び・色
  • VIEW:178

歯並びと肩こりは関係ないように思われるかもしれませんが、じつは体のゆがみからきているのです。体のゆがみを取るにはどうしたらいいのでしょうか。

2019年03月15日作成

TOPIC 01

体のゆがみが作り出す「肩こり」

出典元:https://www.shutterstock.com

厚生労働省が毎年発表している平成28年度の国民生活基礎調査によると、「肩こり」「腰痛」が1位、2位を占めています。この「肩こり」「腰痛」は、長年にわたり日本人の体の悩みとなっているのです。

このように慢性的な倦怠感や疲労感、頭痛、耳鳴り、めまい、しつこい肩や首のこり、腰痛などの症状で苦しんでいる人が多いのですが、かといって検査をしても何の異常も見つからないという「不定愁訴」の人が多いのも事実です。

肩こりというと誰でも感じる症状かもしれませんが、ひどい場合には日常生活に支障をきたすこともあります。肩がこるからといって、肩をマッサージしもらっても、一時的には確かによくなりますが、それは根本的な解決にはなってはいません。

これらは体のゆがみから来ていることが多く、体のどこかがゆがんでいるために、そこに負担がかかっているから何らかの症状が起きるということがわかっています。ゆがみは、生活習慣が作り上げたものです。

生活習慣というのは、普段何気なく行っている行為のことです。毎日自然と行っているため、本人は気がつかないことが多いのも事実です。クセになっていることは、他人から指摘されないと気づかないのです。

TOPIC 02

体のゆがみが体全体の不調を呼ぶ

出典元:https://www.shutterstock.com

肩こりは体のゆがみからきていることが多く、ゆがんでいれば歯並びも悪くなっていることが多いのです。

たとえば、食事のときに片方のどちらかだけを強く噛んでいれば、ここでねじれが生まれます。たとえば、左側を強く噛み続ければ後方に引き寄せられ、下あごの右側は少しずつ前に出てきます。これを続けると口がゆがみ、顔もゆがんできます。さらに体もゆがんできてしまうのです。

体のゆがみはクセを直すことからです。バランスをよくすることを心がけることが大事です。
たとえば、右側にテレビが置いてあるので、どうしても右にばかり向いてしまうのなら、左に置くように配置換えを行うなど工夫をする、左側ばかりで噛むクセがあるなら、右側でも噛むようにする、というように心がけることです。

地道に努力することで次第に体全体のバランスが整うようになります。体全体のバランスが取れるようになると口のゆがみだけでなく、歯のバランスも整うようになります。

TOPIC 03

歯並びがよくなれば不調はなくなる

出典元:https://www.shutterstock.com

肩こりにはマッサージやストレッチが有効です。
しかし、それだけではありません。何気ない習慣を変えるだけで体のゆがみやこりを改善させることができるのです。

噛む筋肉と首の筋肉はつながっています。普段は意識しないものですが、首を意識しながら歯を噛むと、首の筋肉が動くのがわかると思います。とうぜんですが偏った噛み方をしていると、首の筋肉の疲れ具合も違ってきます。

首を右と左に回してみて下さい。同じくらいに肩まで回せましたか?
もし、回りにくいと感じた側があるなら、そちら側の首が硬くなっているということです。動きやすい方はいつも動かしているのでしっかりと動くのですが、動きづらい方は動かさないためかたまってしまっているのです。

ですから、体全身に広がっている筋肉の緊張をほぐすためには、まず首の筋肉の緊張を解くことから始めるのがいちばんです。首の筋肉が柔らかくなると、聞きづらかった口が開きやすくなります。

それと同時に習慣となっているクセを直すようにすることが大事です。

歯並びだけを直しても体の不調は治りませんが、同時に自然とついてしまった悪い習慣を直すようにすると体の不調もよくなるはずです。

今では、歯と口が全身の健康に深く関わっていることが知られるようになっていますので、歯科で相談するのもおすすめです。

  • カテゴリお口の悩み - 歯並び・色
  • VIEW:178