歯の噛み合わせが悪いとどんな影響が起こる?

歯の噛み合わせが悪いとどんな影響が起こる?

歯の噛み合わせが悪いと、見た目だけではなくどんな影響が起こってくるのか気になりませんか?歯の組み合わせによる影響についてからだと心の2つの視点で紹介していきます。
2018年11月09日作成

  • カテゴリお口の悩み - 歯並び・色
  • VIEW:303

歯の噛み合わせが悪いと、見た目だけではなくどんな影響が起こってくるのか気になりませんか?歯の組み合わせによる影響についてからだと心の2つの視点で紹介していきます。
2018年11月09日作成

歯の噛み合わせの悪さは、ぱっと口元を見たときに相手へ与える印象だけではなく、噛み合わせが悪いことで歯や口元に対するコンプレックスや、体に与える影響など様々な影響を与えてしまいます。

今回は、噛み合わせが悪いことで起こってしまう影響について体だけではなく心の面からも解説していきたいと思います。

噛み合わせが悪いことで起こる口周りに与える影響とは

出典元:https://www.shutterstock.com/

噛み合わせが悪いことで起こる口周りに与える影響は、口が開いている状態が続くために、口の中が乾燥しやすくなってしまうことから、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

本来唾液によって虫歯菌などの増殖を抑える効果があるので、口を閉じておくということは、とても大切なのです。

この他にも、顎関節症の症状を起こす可能性が高くなるともいわれています。顎関節症を起こす原因は、ひとつではなく、噛み合わせが悪いことをキッカケにして起こることもあります。

顎関節症とは?

顎関節症は、口が開けづらくなったり、異常に首や肩の凝りを感じるなどの症状がツライものです。

この病気は、噛み合わせが悪いことを一番の要因としているように言われることもありますが、その原因はひとつのみではなく、症状を発症してしまう要因が複数あるという特徴を持っています。

まず、噛み合わせが悪いことを筆頭に、生まれたときから顔や顎のゆがみがあったり、顎の関節の成長不全、眠っているときの歯ぎしりや、くいしばりなどの無意識のときの癖、そして精神的ストレスなどが複合的に組み合わさり、発症してしまいます。

そのため、噛み合わせが悪くても、顎関節症の要因となるものが他になければ、発症することがない場合も多いのです。

そしゃくや飲み込みが上手にできないことも

噛み合わせが悪いということは、上下の歯がかみ合っていないために、物を食べるときのそしゃくが良くなかったり、飲み物をうまく飲み込むことができないなどの症状が出ることがあります。

物を食べたり、飲んだりというごく当たり前のように行う行為が思うようにできなくなることもあります。

発音が悪くなり活舌も不安に

物を食べたり飲んだり以外にも、噛み合わせが悪いことで、発音が悪くなることもあります。

さ行やな行など人によって発音しづらい言葉が現れると、人とのコミュニケーションもままならなくなります。

噛み合わせの悪さによって起こる全身の症状は?

噛み合わせの悪さの影響は、歯のある口周辺だけではないとよく言われます。

全身の体のバランスが乱れて、体に歪みが起こったり、視力の低下といったものが起こりやすくなるともいわれていますが、実はこれらの全身症状は、科学的に証明されていることはなく、噛み合わせの悪さのみで、全身の症状が出るというほど、私たちの体は簡単なものではありません。

そうはいっても、噛み合わせの悪い状態をそのまま放置し続けてしまうと、体への負担が重なり、全身症状へと発展していく可能性も少なくありませんので、噛み合わせの悪さは、矯正して解消しておくことが大切です。

体だけじゃない、噛み合わせの悪さは心にも影響する!

出典元:https://www.shutterstock.com/

噛み合わせが悪いと、口元がきれいに見えなくなるなど、ふとした時に気になってしまうことも多いようです。

噛み合わせの悪さをコンプレックスとして感じてしまうようになると、人と話をするときなど、噛み合わせの悪さを指摘されてしまうのでは?という不安感から、つい口元をおさえてしまうという人も結構います。

噛み合わせの悪さが原因で、コンプレックスを感じてしまうような状況に陥る前に、噛み合わせを改善する治療を受けることが大切です。

矯正歯科などで相談してみると最適な矯正などの治療方法を提案してくれるので、まずは相談に訪れてみるのもいいのではないでしょうか。

  • カテゴリお口の悩み - 歯並び・色
  • VIEW:303