歯垢がたまりやすい場所って

歯垢がたまりやすい場所って

歯みがきで歯垢が取れていないのは、正しく歯がみがけていないということです。正しい歯みがきのしかたを覚えましょう。
2019年03月15日作成

  • カテゴリお口の雑学 - 治療内容
  • VIEW:1,181

歯みがきで歯垢が取れていないのは、正しく歯がみがけていないということです。正しい歯みがきのしかたを覚えましょう。
2019年03月15日作成

TOPIC 01

歯みがきを「している」と「できている」は違う

出典元:https://www.shutterstock.com

歯みがきは単なる歯と歯にはさまった食べカスを取ることではありませんし、また、歯磨き粉で泡立てて口をすっきりさせることでもありません。

歯みがきの目的は、「歯垢」を取ることです。

歯みがきをきちんとしているのになぜか歯垢が溜まったり、虫歯ができてしまうようなら、それはきちんとみがけていないということになります。それぞれに正しいと思す方法で歯みがきをしていますが、歯みがきができているわけではないため歯垢が溜まってしまうのです。

ですから、歯みがきができていなければいつまで経っても歯垢は取れずに、どんどんと溜まっていくばかりです。

では、歯垢とは一体、何なのでしょうか。

歯石は歯垢が石灰化してかたくなったものです。歯垢というのは歯の垢ですから、口の中で繁殖した細菌のかたまりです。耳かき1杯分の歯垢には、なんと100億個以上の細菌がいるといわれています。

水に溶けにくいネバネバした物質とともに、歯に付いているので、口をゆすいでも取れません。丁寧に歯ブラシでかき出すようにしないと取り除くことができません。

では、口の中にはどれほどの細菌がいるのでしょうか。じつは約100億の細菌がいるといわれています。肛門にいるよりも多くの細菌がいて、口の中の状態が悪いとこの何倍もの細菌がいることもあります。この多くの細菌が口の中の血管を通じて全身に回るのですから、体の具合が悪くなるのももっともなことでしょう。

歯周病にかかると脳梗塞や心筋梗塞になる確率がアップするともいわれているので、できるだけ口の中の細菌の数は減らすようにするのが重要です。

TOPIC 02

歯垢を取る効果的な方法

出典元:https://www.shutterstock.com

医療先進国スウェーデンでは、「口腔は感染源となる細菌の温床であり、プラークコントロールを継続することが感染症予防の基本である」とし、歯のケアシステムをいち早く導入した国として有名です。

「歯垢」を取ることを、英語ではプラークコントロールといいます。やっかいものになるとバイオフィルムという状態となり、ガムを噛んでもかんたんには取れなくなります。また、年齢と共に歯垢もネバネバ状態となります。
また、歯垢がつくのはおおよそ食後4~5時間といわれていて、食後すぐにできるわけではありません。歯垢がいちばんできるのが、夜寝ているときです。

歯垢を取るのは
・寝る前
・起きたとき
が効果的になります。

夜寝ているときには唾液がでないため、歯垢がいちばんできやすい状態となります。

では、どれほどのみがき残しがあるのかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか。
みがき残しを知るためには、歯垢染色液で染めてみるのがいちばんです。赤や黒といった色が付くので、すぐに確認することができるようになります。

特に歯と歯の間にみがき残しが見られると思います。

まず、歯ブラシの握り方からチェックしていきます。持ち方はグーではなく、ペンを持つように持ちます。
前述した歯と歯の間、裏側、歯並びの悪い凹凸部分は歯ブラシが当たりにくい部分なので、直角にあてがうようにするのがコツです。

たとえば、フライパンを洗うときにブラシの横をあてては洗いません。直角にあてて汚れを取っていきます。これと同じように歯の裏側にも当てていくようにすれば歯垢は取れていきます。

歯は全部で28本です。歯の周りと噛む面で5方向になります。となると28×5で140面をみがかないといけない計算になります。ということは、1面5秒としても10分以上もかかる計算になります。

TOPIC 03

歯垢を取る歯みがきのポイント

出典元:https://www.shutterstock.com

歯みがきをするためには歯ブラシのほかに、1本ずつみがけるワンタフトブラシがあると便利です。そのほか、歯間ブラシやフロスもあるとよりよくなりますが、フロスを使いこなすには少し時間がかかるかもしれません。

・歯ブラシ
歯ブラシにはいろんな形があります。お店に行くと「硬め」「ふつう」「やわらかめ」のほか、毛の種類も豊富でどれを選ぶか迷ってしまうほどあります。ヘッドの大きさもまちまちですし、硬さもメーカーによって違います。

口の大きさや歯の形に合っていない歯ブラシではきちんとみがけません。まだ、どれが合っているのかがわからないならいくつか買ってみて、持ちやすく動かしやすいものを選ぶようにしましょう。


・ワンタフトブラシ
スウェーデンでよく使われているタイプ。ワンタフトブラシは先端がカットされているので、狭いところやみがきにくい部分にも入りやすいのが特徴です。

ワンタフトブラシであらかじめ磨きにくい部分を磨いておき、そのあといつも通りに歯ブラシで磨いていけば、時間も短縮できますし、歯垢もしっかりと取り除くことが可能です。歯と歯茎の境目をなぞるように磨いていきます。特に歯並びが悪い部分をみがくのに適しているので、凸凹している部分には最適です。


・歯間ブラシ
歯間ブラシのサイズは4Sから2Lまで6種類が販売されています。形もL字型とまっすぐなタイプがあります。

歯間ブラシは、小さすぎても、大きすぎてもだめなので、ちょうどいいものをすき間に合わせてチョイスしましょう。ゆっくり5、6回歯と平行に入れていきます。入れる方向を間違えると歯間ブラシが曲がってしまい、歯肉を傷つけてしまうので注意が必要です。

・フロス
繊維を糸状によりあわせたもので、ヨーロッパやアメリカといった諸外国ではほとんどの人が利用しています。よく映画やドラマのシーンでも見られるほど、日常的なものです。

これもいろいろなタイプがあります。指に巻き付けて歯と歯の間に入れてゆっくりと引いていきます。

食後に食べかすをとるための歯みがきでなく、歯垢を取るような歯みがきを心がけましょう。もちろん、歯科医師や歯科衛生士にみがき方などを指示されている場合は、それに従うようにしましょう。

  • カテゴリお口の雑学 - 治療内容
  • VIEW:1,181