歯科治療の麻酔ってどうなの?気になる麻酔での治療について

歯科治療の麻酔ってどうなの?気になる麻酔での治療について

麻酔って何歳になってもちょっと怖いですよね。いざ歯科医院に行っても麻酔されたらどうしようと不安に思う方もいると思います。今回はそんな麻酔について詳しくご紹介していきます! 2018年10月16日作成

  • カテゴリお口の雑学 - 治療内容
  • VIEW:2,030

麻酔って何歳になってもちょっと怖いですよね。いざ歯科医院に行っても麻酔されたらどうしようと不安に思う方もいると思います。今回はそんな麻酔について詳しくご紹介していきます! 2018年10月16日作成

TOPIC 01

歯科麻酔について知ろう!

「歯科麻酔」と聞くと、歯ぐきにブスッと刺されるイメージだったり注射を連想すると思いますが歯科医院でも患者さんに快適な治療を行えるように様々な麻酔を使用しています。
まず皆さんに最初にご紹介したいのはそんな歯科麻酔の種類についてです。

☆局所麻酔

歯ぐきにする麻酔のことを医学用語で「局所麻酔」といいます。この局所麻酔は局所に麻酔の薬剤を作用させて感覚を失くしていく方法です。もちろんこの作用は一時的なものです。
局所麻酔を使用する理由はもちろん「痛みを感じさせない」「治療の過程で痛みが出る可能性がある」その場合に使用します。
なので歯科治療を行う上で麻酔は大切な存在です。この局所麻酔にはいくつか種類があります。

①表面麻酔

麻酔効果のある薬剤(ゼリー状のものが多い)を歯ぐきに塗って表面の感覚を麻痺させる麻酔方法です。
この麻酔だけだと小児のグラグラになった歯を抜くときには使うこともあります。ですが大人の歯の治療には効果が弱いです。
この麻酔を大人に使うのは「注射器での麻酔を刺されるのが痛い」という方の為、患者様の痛みをなるべく軽減させるために表面麻酔を行った後に注射するととってもラクになり、あまり痛みを感じることなく注射での麻酔をすることができるからです。
この麻酔はゼリー状のものが多いので、唾液と混ざると効果が半減してしまいます。なのでガーゼなどで唾液をよけて歯ぐきに塗布します。そして数分作用させて少し痺れた感覚が残っているうちに注射をするのです。

②浸潤麻酔

治療部位の歯ぐきに麻酔を注射する方法を医学用語で「浸潤麻酔」といいます。これが一般的に皆さんが想像している麻酔です。
麻酔が苦手な患者様は多く少しでも治療しやすいように、現在ではとても針が細く、切れの良い針が開発されています。
また、麻酔薬が冷たいと歯ぐきに注射するときに痛みを感じる方も多いので先ほど紹介した表面麻酔や電動式注射(麻酔薬を温めてゆっくり麻酔を侵透させるピストル型の麻酔器)を用いて麻酔を行います。
痛みを軽減させ麻酔をできる方法が多々あるのです!

③伝達麻酔

お口の中には麻酔が効きにくい部位が存在します。特に下の奥歯は麻酔が効きにくいと言われています。
その場合に浸潤麻酔と併用して使われるのが伝達麻酔です。脳から伸びている神経の途中に麻酔薬を作用させることで広範囲に渡って麻酔効果が得られる麻酔方法です。
伝達麻酔は数時間作用するので治療後も痛みが少なく鎮痛薬の服用を減らすことができます。

麻酔には種類や施術方法でかなり痛みを軽減することが可能です。他にも吸入式の麻酔があったり静脈内に働きかける麻酔方法なども存在します。
治療内容によって使用する麻酔方法は様々ですが患者様の気持ちを優先した施術を行う医院がたくさんありますので安心して治療を受けると良いかと思います。

TOPIC 02

麻酔を使うってどんな時?

実際麻酔を使って治療するのはどんな症状のときなのでしょうか。治療内容としては神経をとる処置や大きく進行した虫歯の処置、歯を抜くとき、部分的な被せモノを入れるための歯の形成段階、大掛かりな処置をする場合にも用いられます。
また歯科恐怖症で治療が困難な方にも麻酔を用いる場合があります。

TOPIC 03

歯科麻酔についてのまとめ

いかがでしょうか?麻酔についての恐怖感はなくなったでしょうか。
「麻酔=痛い」というイメージを持たれがちですが麻酔をするためにも歯科の先生方はとても考えて私たちに施術を行ってくれます。
健康な歯を保つことがもちろん大切なのですが、もし麻酔を使っての処置を行う場合には安心して処置を受けることができますよ♪

  • カテゴリお口の雑学 - 治療内容
  • VIEW:2,030