ホワイトニングをしていて歯が痛くなると何を疑いますか?もしかしたら知覚過敏かもしれませんよ。他にもホワイトニングで起き得ることについて解説します。
ホワイトニングで歯が痛い
出典元:https://www.shutterstock.com/
「ホワイトニングをして歯が痛い」という方が稀にいます。これはホワイトニングに使用している薬剤が原因で起きていると考えられます。
ホワイトニングは歯を漂白・着色成分を分解することで白くしています。薬剤が効いている証拠ですが、中には薬剤が歯にしみすぎてしまい痛みを感じることがあるのです。
では、一体どのような状況だと歯に薬剤がしみやすくなっているのでしょうか。
・ 歯が割れている
歯が割れていると歯の表面積が多くなり、割れている部分が歯の内部に近いので薬剤はしみやすくなっています。歯が割れる主な原因としては歯ぎしりや食いしばりなどです。歯に負担がかかっているとどうしても割れてしまうことがあります。
・ 虫歯がある
虫歯は歯が溶けている状態をいいます。虫歯ができていると歯の神経と虫歯の穴が近くなるので虫歯がない人よりも深部に薬剤がしみます。その結果、歯に痛みを感じる人がいるのです。
・ 歯茎が痩せている
歯周病などで歯茎が痩せている人は歯の根っこが露出しやすいです。歯の根っこにはエナメル質がなく痛み刺激に敏感です。ホワイトニングの薬剤が浸透すればもちろん痛みを発生させてしまいます。
ホワイトニングの痛みに対処する
実際に痛くなってしまった場合はどうすればいいでしょうか。自宅でもできる対処法について紹介していきます。
・ ホワイトニングの中止
ホワイトニングをしている最中や直後に痛いと感じたらホームホワイトニングの使い方が間違っているのかもしれません。一度使用を中断して歯科医院へ相談するようにしましょう。ホワイトニングが原因で起きている痛みは持続性のものではなく一過性です。すぐに痛みは引くので1日や2日ホワイトニングをするのを中止しましょう。
・ 痛み止めを飲む
痛みが強い場合は我慢せずに痛み止めを飲むことも大切です。我慢できないほどの痛みになることは少ないですが、痛くないに越したことはないですよね。痛み止めは市販のもので結構ですが空腹時よりかはお腹に何か入った状態の方がいいです。
・ 冷たい飲み物を避ける
ホワイトニングをすると薬剤の影響で知覚過敏の症状が出ることがあります。ホワイトニングをした後に冷たい飲み物等でしみたら知覚過敏を疑いましょう。
ホワイトニングの痛みを予防する
出典元:https://www.shutterstock.com/
ホワイトニングで発生するかもしれない痛みは予防できます。では具体的にはどのようにして予防していくと良いでしょうか。
・ 歯の治療をしておく
歯の治療をあらかじめ行っておくと割れている歯や虫歯を早めに発見できます。早期発見早期治療を行うことで疾患が進むのも予防できます。
歯へ過剰に薬剤が浸透するのも防げるのでホワイトニングをする前に歯の治療は済ませておくようにしましょう。
・ 歯科医院で定期検診を行う
歯科医院で定期検診をうけることは大切です。歯の治療が完了してもホワイトニングをしているといつ知覚過敏が起きるかわかりません。
定期検診を受けて歯の異変に気づけるようにしておきましょう。
ホワイトニングでは痛くなることが多々ある
ホワイトニングは薬剤を使用する関係でどうしても痛みが出ることがあります。しかし、その痛みは予防することができるのです。
できれば痛くなく歯を白くしたいと考える人が多いですよね。
ホワイトニングをする場合にはそう言ったリスクも理解した上でホワイトニング治療に臨みましょう。
そして痛くて仕方なくなったら歯科院へ行き歯科医師へ相談することも大切です。知覚過敏の症状が出てきても治療できます。
ホワイトニングができれば歯が弱くなってもいいというわけではないです。歯の白さとともに口の健康も手に入れて明るい毎日にしましょう。
お口の悩み