インプラント手術の方法が2種類あることを知っていますか?そこまで気にしている人はいませんかね?しかし、この手術の方法にはそれぞれメリット・デメリットがあるのです。
インプラントとは?
出典元:https://www.shutterstock.com/
インプラントとはチタン製のボルトを顎の骨に埋めてその上に歯の被せ物を装着する治療法です。歯周病や虫歯で歯が抜けてしまった患者さんに対して行う治療法で、まるで自分の歯のような噛んでいる感覚が人気です。
なぜチタン製のボルトなのかというと一番生体に安全だからです。生体を活性化させることも拒否することもなく共存できるという観点で、ボルトと骨が一番結合してくれます。
インプラント治療は一度終わるとそれで終了と思っている人がいますがそれは間違いです。一度手術をしてもそのあとのメンテナンスで怠ってしまうと今まで頑張ってきた治療が全て水の泡になってしまいます。
インプラントは歯科だけでなく整形外科分野でも応用されています。
人間の歯では歯周病や虫歯になりますが、インプラントは歯ではないのでそういう病気にならないと思っている人がいます。そんなことはなくてインプラントの歯周病であるインプラント歯周炎が重大な病気としてあげることができます。
2種類のインプラント手術法
出典元:https://www.shutterstock.com/
インプラントの手術方法には2種類があります。1回法と2回法です。この数字の違いは手術の回数を示しています。それなら1回法の法がいいじゃないかと思いませんか?ちょっと待ってください。何事にも一長一短、メリット・デメリットがあるのです。1回法と2回法の違いについて紹介していきます。
1回法
・ 患者さんの負担が少ない
1回しか手術をしないので患者さんの負担は少ないです。ただし負担が少ないと言っても持病(軽度の糖尿病等)を抱えている患者さんへの適応は考えたほうがいい治療法です。
・ 顎の骨に問題がない患者さん
1回しか歯茎を切開しないので骨を増やす処置ができません。最初から顎の骨に厚みがある患者さんであれば問題なく利用できます。
・ 体力のある患者さんがベスト
感染リスクが高くなるので体力がしっかりない患者さんには使えません。そのため軽度の糖尿病などでも持病がある人には適応できないのです。
2回法
・ 患者さんの負担が大きい
2回手術をするので患者さんへの負担は大きく成ります。
・ ほとんど全てのインプラントで行える
インプラントはまっすぐボルトを入れるものもあればその上の構造物の関係で顎の骨に対して斜めにボルトを埋める方法もあります。2回法では様々なインプラントに対応しているのでケースを選ぶことなく選択されることが多いです。
・ 感染リスクが低い
感染リスクは2回法のほうが低いです。これは歯茎を閉じてから歯茎が落ち着くまで待つからです。その間に白血球などで感染物質が排除されます。
歯科におけるインプラントの応用
インプラントは1本のボルトに1個の歯が基本ですが応用編としてブリッジを上にかぶせる方法があります。
人間は最大で28本歯が生えていますが、その全てをインプラントに替えるとなると費用がかかります。なのでボルトを数本埋めてその上にブリッジを装着するインプラントの応用があるのです。
こうすればインプラントの本数を節約できしっかり噛むことができる歯を入れられます。
インプラントの種類は豊富
出典元:https://www.shutterstock.com/
今回はインプラントの手術の種類を2種類ご紹介しましたが、インプラントは様々な治療分野でも応用されています。歯科だけでなく整形外科や形成外科でも同じです。
歯科分野でいけば数本のインプラントの上にブリッジを装着させる方法もインプラントの応用の一つです。
また、インプラントは治療を終えると即終了という患者さんがいますが実はメンテナンスや定期検診が一番大切です。このメンテナンス・定期検診を怠るとインプラントは一生ものではなく10年程度で抜け落ちてしまいます。インプラントが抜け落ちる状態をインプラント周囲炎と呼びこうならないためにもアフターケアが大切になるのです。
- カテゴリお口の雑学 - 治療内容
- VIEW:765