歯科の最新治療では、セラミックが活用されることが多いです。虫歯治療や歯列矯正など、多岐に渡る歯科のセラミック最新治療についてご紹介します。
セラミックを使った虫歯治療
出典元:https://www.shutterstock.com/
虫歯の最新治療では、機能性や耐久性だけでなく、審美性も追及した材料が活用されるようになっています。例えば、従来の虫歯治療では、インレーやクラウンに対して、銀合金やレジンといった材料を使うのが主流でしたが、最新治療ではオールセラミックで失われた歯質を補うことが多くなりました。オールセラミッククラウンと呼ばれるかぶせ物が代表的で、天然の歯に近い質感や色を付与することが可能となっています。
矯正治療におけるセラミックの活用例
最も一般的な矯正治療といえば、マルチブラケットを用いたワイヤー矯正です。金属製のブラケットとワイヤーを歯列に設置することによって、歯を動かしていく治療法です。歯を動かすための矯正力や装置そのもの耐久性は非常に高いのですが、金属色が目立ってしまうという大きなデメリットも伴います。また、金属アレルギーの人には適用しにくい矯正装置ともいえます。
そんな金属製のマルチブラケットが持つ弱点を補っているのが最新治療でもあるセラミックブラケットです。審美ブラケットとも呼ばれる装置で、文字通りセラミックで作られています。そのため、歯の表面に装着しても目立つことはありません。また、金属を使用していないことから、金属アレルギーの発症リスクもなくなります。
インプラント治療でも大活躍のセラミック
歯科の最新治療といえば、インプラントです。歯を失った際に、顎の骨へチタン製の人工歯根を埋め込む歯科治療で、日本でも急激に患者数が増えています。そんなインプラント治療でも、セラミックという素材が広く活用されているのをご存知でしょうか。
具体的には、人工歯根であるインプラント体と人工歯冠である上部構造とをつなぐアバットメントに、セラミックやジルコニアといった素材が使われることが多いです。また、人工歯冠の部分にもセラミックは活用されています。なぜならセラミックは、天然の歯に近い色や質感を備えているからです。実際、インプラントを埋め込んで上部構造を装着した部分は、天然の歯と見分けがつかないほど自然に見えます。
セラミックによる最新治療の費用は?
最新治療というと「費用が高くなるのでは?」と不安に感じる方も多いかと思います。確かに、上述したようなセラミックの活用例では、保険が適用されません。つまり、治療にかかる費用は10割負担となるため、相対的に高額の医療費が必要になります。また、セラミックやジルコニアといった素材は、原材料自体が高いため、やはり総じて費用は高額になると言わざるを得ません。
誰でも受けることができるの?
出典元:https://www.shutterstock.com/
セラミックを活用した虫歯や矯正の処置では、基本的に誰でも最新治療を受けることができます。もちろん、費用が高額になるという点と、中には最新の治療法を適用できないケースもありますが、希望すれば受けることが可能なことが多いです。
とくに最近では、治療後や治療中の審美性に気をつかう患者さんが増えてきていますので、セラミックという材料を選択するケースも増加傾向にあります。
利点と欠点を加味した上で治療法を選択する
最新治療は、どうしても利点が目立ちやすくなっていますが、当然、欠点もありますので、どちらも知った上で、治療法を選択することをお勧めします。その際、インフォームドコンセントを徹底してくれる歯科医院がベストといえます。
- カテゴリ歯の治療・審美 - セラミック
- VIEW:226